かけがえのないあなたの自由を支援します|法務行政書士事務所リーガル・ウィンド|福島県福島市
width=
  • ホーム
  • 行政書士とは
  • 業務のご案内
    • 相続に関すること
    • 遺言に関すること
    • 離婚に関すること
    • 不倫に関すること
    • 内容証明郵便に関すること
    • 公正証書に関すること
    • 契約に関すること
    • 会社・法人設立に関すること
    • NPO法人の設立に関すること
    • 会社法務に関すること
    • 医療に関すること
    • 交通事故に関すること
    • 成年後見に関すること
    • 許認可に関すること
    • 風俗営業許可申請に関すること
    • 自動車に関すること
    • 外国人に関すること
    • 農地に関すること
    • 法教育に関すること
  • 事務所案内
  • プロフィール
  • お問い合わせ
かけがえのないあなたの自由を支援します|法務行政書士事務所リーガル・ウィンド|福島県福島市 > 18歳選挙権(主権者教育) > 自由主義、民主主義、選挙、法(法律)、政治及び個人の尊厳という概念の整理(関係性)

自由主義、民主主義、選挙、法(法律)、政治及び個人の尊厳という概念の整理(関係性)


 これまで、自由主義、民主主義、選挙、法(法律)、政治、個人の尊厳などについて、それぞれ述べたことがありますが、これらを整理するため、それぞれの概念を簡略化して述べた上で、概念間の関係性について述べたいと思います。

自由主義とは何か

 自由主義(自由)とは、「私のことを私で決めること」(自己決定)を意味します。

【参照】 ・自由とは何か

     ・自由の本質

     ・あなたの自由 本当の自由

     ・干渉と援助

民主主義とは何か

 民主主義とは、社会において、自由主義を保持するために、「私(たち)のことを私(たち)で決めること」を意味します。

【参照】 ・民主主義(私たちの自由)とは自由主義(私「あなた」の自由)実現の手段

     ・民主主義の目的

     ・Me,We

     ・民主主義とは何か

     ・民主主義と時間

     ・話し合いの場 議会

     ・全国民の代表

選挙で投票することの意味は何か

 選挙とは、民主主義を実現するために、私たちの代表者(こと)を私たちで選ぶ(決める)制度(こと)です。もっとも、その手続は、私の代理人(こと)を私で選ぶ(決める)内容(こと)となっていますので、つまるところ、自由主義実現のための制度になっています。

 そうすると、選挙に行かずに投票しないことは、自己決定(自由)を放棄することになります。私たちが生きる上では、選択的決定を欠かすことができません。朝起きて今日着る洋服を選択しなければ、一日が始まりません。自己決定を放棄することは、今日着る洋服を選ばないことと同じことです。そんなことをしていれば、当然生きていくことができません。そういうことです。生きていけるとすれば、他者(たとえばお母さん)が全て決めてくれることに従わなくてはなりません。それを受け入れられるのであれば、選挙に行かずともよいでしょう。もっとも、全国民がそのように行動したら、社会生活は麻痺して誰ひとり生きていけなくなってしまいます。つまるところ、自己決定はせざるを得ず、同様に選挙に行って投票せざるを得ないのです。

【参照】 ・選挙に行く理由

     ・投票することの意味

法とは何か

 法(法律)とは、私の自由とあなたの自由の調整をするものです。特に、法の本質的な存在意義は、強者や多数の自由を規制して、弱者や少数者の自由を保持することにあります。

【参照】 ・法とは何か

     ・法の支配という言葉の使われ方

政治とは何か

 政治とは、憲法の普遍的理念すなわち自由を具現化することです。その具体的手段は法律の制定と税金(予算)の配分です。どのように自由を調整し、どのようにお金を使うのかが政治であることになります。

【参照】 ・18歳選挙権のための主権者教育

     ・適法性と妥当性

自由主義が出発点

 こうしてそれぞれの概念についてみてくると、1つ気付くことがあります。それは、民主主義以下の全ての概念が、自由主義を保持するために存在している概念であるということです。全ては、個人の自由(自由主義)に帰着するのです。というよりは、全ての概念は自由主義をその思考の出発点としている、と言い換えた方がよいでしょう。

【参照】 ・個人の自由に対するコントロール

     ・法の支配という言葉の使われ方」

核心的価値である個人の尊厳原理

 それではさらに、なぜ、自由主義が出発点となるのでしょうか。それは、自由主義という概念の基底に、核心的価値である「個人の尊厳原理」があるからなのです。個人の尊厳が保持されるためには、第一義的にその個人が自由であることが不可欠であるからなのです。

【参照】 ・憲法の目的

各概念の関係図

 憲法制定前の自然権及び制憲権なども含めて、概念関係図を作成してみました。ご覧になってみてください。

法概念関係図【拡大】 ↓

共有:

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

関連


2020年5月29日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  18歳選挙権(主権者教育)

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 生命権 多数決と民主主義(民主主義は自由主義の変容形) »

業務のご案内

  • 相続に関すること
  • 遺言に関すること
  • 離婚に関すること
  • 不倫に関すること
  • 内容証明郵便に関すること
  • 公正証書に関すること
  • 会社・法人設立に関すること
  • NPO法人の設立に関すること
  • 会社法務に関すること
  • 契約に関すること
  • 医療に関すること
  • 交通事故に関すること
  • 成年後見に関すること
  • 許認可に関すること
  • 風俗営業許可申請に関すること
  • 住宅宿泊事業の届出(民泊)に関すること
  • 自動車に関すること
  • 外国人に関すること
  • 農地に関すること
  • 法教育に関すること

カテゴリー

  • 行政書士について
  • 18歳選挙権(主権者教育)
  • 憲法について
  • 憲法の学習
  • 医療関連
  • 相続業務
  • 自動車業務
  • 雑稿
  • 交通事故及び後遺障害
  • 成年後見
  • 民事法務
  • 法律知識一般
  • 行政手続法
  • 風営法許可申請

お問い合わせ

お問い合わせ

⇒お問い合わせ

事務所のご案内

法務行政書士事務所
リーガル・ウィンド

〒960-8057
福島県福島市笹木野字街道南28-3

TEL 050-3786-4481
FAX 050-3730-0201

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2017年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright© 2025 かけがえのないあなたの自由を支援します|法務行政書士事務所リーガル・ウィンド|福島県福島市. All rights reserved.

ページトップへ
 

コメントを読み込み中…