かけがえのないあなたの自由を支援します|法務行政書士事務所リーガル・ウィンド|福島県福島市
width=
  • ホーム
  • 行政書士とは
  • 業務のご案内
    • 相続に関すること
    • 遺言に関すること
    • 離婚に関すること
    • 不倫に関すること
    • 内容証明郵便に関すること
    • 公正証書に関すること
    • 契約に関すること
    • 会社・法人設立に関すること
    • NPO法人の設立に関すること
    • 会社法務に関すること
    • 医療に関すること
    • 交通事故に関すること
    • 成年後見に関すること
    • 許認可に関すること
    • 風俗営業許可申請に関すること
    • 自動車に関すること
    • 外国人に関すること
    • 農地に関すること
    • 法教育に関すること
  • 事務所案内
  • プロフィール
  • お問い合わせ
かけがえのないあなたの自由を支援します|法務行政書士事務所リーガル・ウィンド|福島県福島市 > 憲法について > 憲法と安全保障

憲法と安全保障

憲法の平和主義の話をすると、あなたは安全保障についてなにも分かっていないなどと批判されることがあります。この批判は的外れです。

なぜなら、両者は形式的にも実質的にも次元を異にする概念だからです。

形式的には、上位の法規範である憲法が下位の安全保障に関する国家行為を拘束する関係にあります。したがって、形式的影響力は憲法から安全保障へと一方向にしか働かず、安全保障の現状が憲法に影響を及ぼすことはないのです。

実質的に(内容や性質に着目して)も、両者は別次元の概念です。憲法が人類の長い歴史の中で獲得された普遍的な価値や理念であるのに対して、安全保障は現実的対応策です。前者を理念、後者を現実と単純化して考えると、理念を現実に影響させることは人類の英智に照らして順接的ですが、その逆は非理性的・反知性的です。このことは、次の例を考えれば明白でしょう。たとえば、「決して盗まない」という人生訓を掲げている人が、経済的に困窮したから現実に合わせて人生訓を変えて盗みをできるようにしたら、それはおかしいと感じるでしょう。

すなわち、人類の英智は憲法に適合するように現実を変えていくことを本来予定したのであって、現実に合わせて憲法を変えていくなどという主張はおかしいのです。憲法を変えるか否かの議論は、現実の影響を排除した形で行われなければなりません。長い歴史を経て普遍的なものまでに高められた憲法上の価値を、ここ最近の必要性(必要かどうかも疑問な話が多いですが)に引きずられていともたやすく捨ててしまうことは、先人に対してあまりにも失礼な振る舞いです。

そして、現実に影響されずに憲法上の価値を保持することは、簡単なことではありません。先の例で言えば、盗まないという人生訓を守り餓死することも覚悟しなければならないのです。軍隊を持たないがために他国に侵略された場合には、その結果をも受け入れる覚悟をする必要があるのです。

憲法上の価値を守るということは、このように現実を受け入れる覚悟を伴うものなのです。よく揶揄されるような空想・夢想・お花畑の世界では決してなく、生々しい現実を見据えた大変困難なものなのです。

冒頭の話に戻ります。

安全保障論は憲法の枠の中で語られるものであって、安全保障の現実が憲法の枠の広狭に影響するものではありません。

冒頭の憲法の平和主義の話は憲法の「枠」の話であって、具体的な安全保障「策」には言及しないものです。したがって、たとえ安全保障に通じていなくてもできる話なのです。それに対して、安全保障がわかっていないという批判を加えることは、逆に憲法と安全保障との関係性に対する無知を表明してしまうものなのです。

繰り返しますが、憲法論は理性という「枠」の話です。当然、抽象的かつ反現実的な内容となります。安全保障論は現実的な「策」の話です。当然,具体的かつ現実的な話となります。このことをよく理解すべきです。

共有:

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

関連


2016年2月8日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  憲法について

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 憲法の目的 法とは何か »

業務のご案内

  • 相続に関すること
  • 遺言に関すること
  • 離婚に関すること
  • 不倫に関すること
  • 内容証明郵便に関すること
  • 公正証書に関すること
  • 会社・法人設立に関すること
  • NPO法人の設立に関すること
  • 会社法務に関すること
  • 契約に関すること
  • 医療に関すること
  • 交通事故に関すること
  • 成年後見に関すること
  • 許認可に関すること
  • 風俗営業許可申請に関すること
  • 住宅宿泊事業の届出(民泊)に関すること
  • 自動車に関すること
  • 外国人に関すること
  • 農地に関すること
  • 法教育に関すること

カテゴリー

  • 行政書士について
  • 18歳選挙権(主権者教育)
  • 憲法について
  • 憲法の学習
  • 医療関連
  • 相続業務
  • 自動車業務
  • 雑稿
  • 交通事故及び後遺障害
  • 成年後見
  • 民事法務
  • 法律知識一般
  • 行政手続法
  • 風営法許可申請

お問い合わせ

お問い合わせ

⇒お問い合わせ

事務所のご案内

法務行政書士事務所
リーガル・ウィンド

〒960-8057
福島県福島市笹木野字街道南28-3

TEL 050-3786-4481
FAX 050-3730-0201

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2017年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright© 2025 かけがえのないあなたの自由を支援します|法務行政書士事務所リーガル・ウィンド|福島県福島市. All rights reserved.

ページトップへ